正の鏡の法則〜あなたの才能も長所も魅力も映し出している〜

ご覧いただきありがとうございます。

鏡の法則を聞いたことはありますか?

「目の前に現れた人は自分の鏡となって自分を映し出している」と話されている法則です。

今回は、この「鏡の法則」について少しお話ししてみたいなと思います。

Contents

鏡の法則には2つの使い方がある

『鏡の法則』野口嘉則さんという方が本として出されていて、ベストセラーになったものですが、この鏡の法則には2つの使い方があります。

1つは、自分を省み、戒め、律していく、という使い方。もう1つは、自分の光を見出していく、自分の光に気づいていく、という使い方。

このいずれも、とても有効な使い方だと思います。

ただ、この前者に偏りすぎてしまうと、こころが苦しくなってしまったり、セルフイメージがとめどなく下がってしまったり、自分のことがきらいになってしまうので、そこは注意が必要なのかなとは思います。

本で学ぶ人はこころがまっすぐで真面目で熱心な人が多い

本でよく学ぶ人ほど、非常に真面目でまっすぐで熱心で素直でこころ優しい人が多いように思います。

そもそも、本で何かを主体的に学ぼうとするということは、積極的に自ら心を開いているということであり、それは謙虚さの表れでもあります。もし自分が完璧で無敵だと思っていたら本を読んで学ぼうなんて思わないわけです。笑

そして、何か本を選び、それを読むということは、自分を省みることができているということでもあります。

本を通して何かを学ぼうと思ったときには、「自分には何が必要なのか?」ということが大雑把にでも見当がついていないと、本をそもそも選ぶことができないわけですね。

もちろん、ドンピシャの本をなかなか上手に選べないこともあるかもしれません。しかしながら、本を選んで読むことができている時点で自分のことを省みる習慣や意識があると言えます。

だからこそ、たとえばこの『鏡の法則』も本でしっかりと意識的に学んだ人ほど、省みることと同等以上に自分の光をみるためにも活用していく意識を持つと、よりよく鏡の法則を自分の人生に取り入れていくことができます。

なんかこの人イヤだなと思ったとき

もちろん、たとえば『なんかこの人イヤだな〜』と思ったときに、もしかしたら自分にもそういったところがあるからこそ、そして自分自身がそんな自分を嫌っているからこそ、そういう状況や感情が生まれているんじゃないかと見て、自分を省みるきっかけにすることはこの鏡の法則の大事な使い方の1つだと思います。

実際に、そういった活用によって、自分自身のことに気づけるようになったり、自分を自分で無意識のうちに嫌っていた部分がゆるまっていくようになることや、その先で『イヤだな〜』と思ったその人のそういった部分も気にならない自分になっていくこともあるでしょう。

しかし、この使い方をしながらも、もう1つの使い方も大事にすることによって、より自分自身の光も大きくなっていきます。

素敵な人が現れたとき、人の素敵な部分が見えたとき

イヤな人が現れたときに、『自分にもそういうところがあるということなのでは?』と謙虚に深く考える人ほど、素敵な人が現れたときに『この人はなんて素敵なんだろうなあ…(他人事』となりがちです。笑

しかし、ちょっと待ってください。

イヤな人が現れて、もしその人が自分の鏡であるならば、素敵な人が現れたとき、その素敵な人もあなたの鏡なのです。

もちろん、最初のうちは特に『そんなこと言ったって、そんなはずは…!』なんて感じることもあるかもしれません。自分が素敵だ、素晴らしいと感じていても、『目の前の人は素晴らしいけれど、それと比べて自分は…』なんて思ってしまうことの方がもしかしたら多いかもしれません。

でも、もし、反省のために鏡の法則を使うのであれば、ぜひ、自分の魅力や素晴らしいところに気づくためにも鏡の法則を使ってみてください。

きっと、自分の魅力や才能や長所にどんどん気づけるようになっていくと思います。

それでは、最後までご覧くださってありがとうございました。

よかったら、合わせて以下の関連記事も読んでみてください。

引き寄せマスターへの最短ルートをLINE登録でプレゼント

2浪無名大学文系学生→ライフワークで月7桁引き寄せを実現できた僕が1万通の引き寄せ相談に乗る中で見出した「引き寄せの7ステージ」と「診断用チェックリスト」期間限定LINE登録で無料プレゼントしています。友だち追加
おすすめの記事