セルフイメージとエフィカシー 量的セルフイメージと質的セルフイメージ 2017年12月2日 いつもご覧いただきありがとうございます。 先日の記事の中でも少し触れた「量的セルフイメージと質的セルフイメージ」というお話をお届けしたいと思います。(先日の記事『引き寄せとセルフイメージの関係』) セルフイメージというものは、非物質的な性質が強いのでなかなか捉えることがむずかしいのですが、たとえば今回の「量的セルフイメ... Yu
セルフイメージとエフィカシー 意識下のセルフイメージと無意識下のセルフイメージ 2017年12月1日 いつもご覧いただきありがとうございます。 先日の記事でちらっとお話しした気づいているセルフイメージと気づいていないセルフイメージについて、今回はお話ししていきたいと思います。(先日の記事:『引き寄せとセルフイメージの関係』)... Yu
セルフイメージとエフィカシー 【実践歴7年】セルフイメージを書き換える真逆の2つの方法 2017年10月2日 ご覧いただきありがとうございます。 セルフイメージ=「自分自身に対するイメージ」「自分で自分をどう思っているか」 ということができますが、このセルフイメージが自分の日々の選択、行動に影響を与え、現実を作り、未来を作るとよく言われます。 逆に言うと、セルフイメージを書き換えたり、変えたり、高めたりすることができれば、今後... Yu
セルフイメージとエフィカシー 成功をもたらし、未来が変わるコンフォートゾーンの作り方 2017年9月13日 ご覧いただきありがとうございます。 「コンフォートゾーン」という言葉を聞いたことはありますか? これは、自己啓発の世界、特に、コーチングの世界でよく耳にする言葉です。この言葉を日本において広めたのは、苫米地英人博士です。 今回は、この「コンフォートゾーン」という言葉の意味と、そのコンフォートゾーンの作り方、変え方につい... Yu
セルフイメージとエフィカシー エフィカシーとは?エフィカシーを高める2つの方法 2017年9月6日 ご覧いただきありがとうございます。 僕自身かつて非常にエフィカシーが低かったということ、そして、エフィカシーに深く関連する分野における9900通以上のメールのやりとり、500時間以上のセッションで助言させていただいてきた経験を踏まえて、「エフィカシーとは何か?」「エフィカシーを高めるためにはどうしたらいいか?」といった... Yu