自分軸の作り方・育て方 心の居場所をつくる方法〜モノからはじめよう〜 2017年9月11日 ご覧いただきありがとうございます。 日々を生きるということは、時間を過ごすということで、時間を過ごすということはどこかしらでその時間を過ごすということなわけですが、物理的な「場所」があっても、そこに「こころあらず」というようになったり、物理的に、物質的に「自分」が「そこ」にいるけれども、まるでそこに自分の存在はないよう... Yu
自己肯定感の話 自尊心、自己肯定感を高める方法〜めっちゃかんたん具体例〜 2017年9月10日 ご覧いただきありがとうございます。 自己肯定感を高める方法についてこれまで記事にしてきました。そして、気づいたら自己肯定感シリーズとも呼べるくらいに自己肯定感に関する記事が仕上がっていました。笑 僕自身、おそらく最も時間を割いた部分、いろいろ考えた部分の1つ、という感じでそれゆえにここに関して書きたいことが色々あるんだ... Yu
本の読み方 本の読み方のコツ〜読書習慣0から年100冊レベルへ〜 2017年9月9日 ご覧いただきありがとうございます。 今回は、「本の読み方」、「本の読み方のコツ」についてお話ししていきたいと思います。 もしあなたが ・本を読むことが苦手だな〜 ・少しでも効率的に読むコツを掴めたらいいな〜 ・読書を習慣化できたらいいな〜 ・月10冊、年間100冊くらい読めるようになったらいいな〜 ・本の内容を人生に... Yu
こころをゆるめる方法 思考が止まらないときの3つの対処法 2017年9月8日 ご覧いただきありがとうございます。 これまでに、自己肯定感の高め方や好きなことややりたいことの見つけ方、時には「ツムツムの攻略法と人生攻略法」なんてものもお話ししてきましたが、今回は「思考が止まらない」ということの対処法を3つほどまとめたいと思います。 かくいう僕自身も、非常に思考がぐるぐる巡って止まらないタイプの人間... Yu
メンター メンターの探し方〜メンターから学ぶ方法「直接・間接編」〜 2017年9月8日 ご覧いただきありがとうございます。 先日は、「メンターとは何か?」ということと、「メンターの探し方、見つけ方」のおおまかな全体像をまとめてお話しました。よろしければ、こちらも合わせてご覧ください。 (参照:『経験者が話すメンターの探し方、見つけ方』) 今回の記事では、メンターを探し、学ぶときのスタイル(学び方)について... Yu
自分軸の作り方・育て方 自分を変えたい人のための話〜2浪受験失敗からでも復活した話〜 2017年9月7日 ご覧いただきありがとうございます。 どんな思いで、このページに来てくださったでしょうか? 他の記事を読んでくれて、この記事も気になったから何となく、読みに来てくださった方、家庭や学校、もしくは職場で何かつらいことや苦しいことがあってこのページに来てくださった方、代わり映えのしない日々が嫌になって、何かを変えたい、と思っ... Yu
セルフイメージとエフィカシー エフィカシーとは?エフィカシーを高める2つの方法 2017年9月6日 ご覧いただきありがとうございます。 僕自身かつて非常にエフィカシーが低かったということ、そして、エフィカシーに深く関連する分野における9900通以上のメールのやりとり、500時間以上のセッションで助言させていただいてきた経験を踏まえて、「エフィカシーとは何か?」「エフィカシーを高めるためにはどうしたらいいか?」といった... Yu
自分軸の作り方・育て方 自分の考えを持って、伝えることができるようになる方法 2017年9月5日 ご覧いただきありがとうございます。 前回の記事で、「自分の考えがない」ことや「自分の意見がない」ということを解決していく方法、「自分の考え」を育てていく方法について、お話ししました。 (参照:『自分の考えがない人が、自分の考えを持てるようになる方法』) そして、その中で、「自分の考えが持てるようになる」ことと、「自分... Yu
自分軸の作り方・育て方 自分の考えがない人が、自分の考えを持てるようになる方法 2017年9月5日 ご覧いただきありがとうございます。 今回の話は、先日した「自己肯定感」の話(『自己肯定感を確実に高める方法〜大人でも大丈夫、9900通のメールからわかったこと〜』)にも繋がってくる話になりますが、これまでにこういった相談もいただいたことが多々ありますので、「自分の考えがない」、「自分の考えを持てない」とはどういうことな... Yu
自己肯定感の話 自分を認めるための3つの方法〜ありのままの自分を認められるようになる〜 2017年9月4日 ご覧いただきありがとうございます。 前回、「自分を認めるための魔法の大前提」ということで、お話ししました。 (前回記事『自分を認めるための魔法の大前提』) その中で、「2つの前提」と、「認める1歩手前」の話をしました。 今回は、前回のベースの話の先の「自分を認める方法」についてお話ししていきたいと思います。 3つお話し... Yu
自己肯定感の話 自分を認めるための魔法の大前提 2017年9月3日 ご覧いただきありがとうございます。 自己肯定感シリーズをこれまでにいくつか書いてきました。 よろしければ、こちらをご覧ください。 >『自己肯定感を確実に高める方法〜大人でも大丈夫、9900通のメールからわかったこと〜』 >『自己肯定感の低い状態から脱却していく方法』 >『自己肯定感を高めると引き寄せ上手にもなる』 自... Yu
好きなことやりたいことの見つけ方 すぐ試せる!自分の好きなことの見つけ方 2017年9月3日 ご覧いただきありがとうございます。 先日の記事で、「ライフワークとは何か?」、「ライフワークの2つの見つけ方」をお話ししました。 (参照:『ライフワークとは?そしてライフワークを見つける2つの方法』) 今回は、その先日の記事の中でもお話しした「好きなことを見つける」という部分について、掘り下げてお話ししていきたいと思い... Yu
好きなことやりたいことの見つけ方 ライフワークとは?そしてライフワークを見つける2つの方法 2017年9月3日 ご覧いただきありがとうございます。 最近よく耳にするようになった「ライフワーク」 この「ライフワーク」という言葉、あなたはどこで知りましたか? 僕の場合は、本田健さんの『ユダヤ人大富豪の教え』を読んで、初めて知りました。 そのときは、2浪受験失敗後で、本当に自分には知識も経験も自信も自己肯定感も、何もなくて、全くの0... Yu
引き寄せに関する本 ジョセフマーフィーの有名な本とマーフィーの成功法則 2017年9月2日 ご覧いただきありがとうございます。 ここ数年で、さらによく耳にするようになった「引き寄せの法則」、そして潜在意識。 元々は数十年前に1度、日本でも関連書籍が出版され、一部の人の間では認知されていましたが、まだまだ知らない人、耳にしたことのない人が多かったのも事実です。 引き寄せの法則関連には、波といいますか定期的なブー... Yu
引き寄せ力を高める方法 潜在意識でお金の豊かさを引き寄せる方法 2017年9月2日 ご覧いただきありがとうございます。 今回は、気になる人ももしかしたら多いかもしれない、お金の豊かさ、経済的豊かさを引き寄せる方法についてお話ししたいと思います。 僕も引き寄せの法則を知ったときには、「え!お金引き寄せたい!」と素直に思ったものです。笑 最初は、何か立派で崇高な思いとか志とかじゃなくて、シンプルでまっす... Yu
自己肯定感の話 自己肯定感の低い状態から脱却していく方法 2017年9月2日 ご覧いただきありがとうございます。 先日、自己肯定感を高めるための方法について、記事にしました。 前回は「自己肯定感を高める方法」について全体像としてお話ししましたが、自己肯定感を高めていくにあたって、マイナス状態からプラスマイナスゼロに持ってくるときと、ゼロのあたりからプラスに伸ばしていくときとでは、少し違いがありま... Yu
おすすめの自己啓発本 【厳選】自己啓発本の中でおすすめを3冊紹介! 2017年9月1日 ご覧いただきありがとうございます。 初めて自己啓発本に出会ったのは、20歳の時。 そこから、10ヶ月後には音楽出版関連事業で初起業を果たし、その後、コーチング業にシフトし、現在は全国各地から相談者さんがお越し下さるようになり、月7桁、1日の平均自由時間23時間、2週連続FMラジオにメインゲストとして出演、というところに... Yu
ツムツムの話 ツムツム3000万点プレイヤーのコインの稼ぎ方〜趣味の話〜 2017年9月1日 ご覧いただき、ありがとうございます。 (今回、ツムツムの記事ですので、ツムツムに興味のある方、ツムツムはあまりわからないけど、ツムツムプレイ時の僕の思考回路に興味のある方はご覧ください。笑) 先日の記事で、究極の趣味の1つとして、ツムツムについて少し語りました。 先日の記事では、僕がツムツムを始めてから、100万点、3... Yu
メンター メンターの探し方、見つけ方【7人のメンターを見つけてきた実体験談】 2017年9月1日 ご覧いただきありがとうございます。 メンターという言葉は聞いたことがありますか? 僕がこの言葉を初めて知ったのは、 本田健さんの『ユダヤ人大富豪の教え』を読んだ時でした。 僕自身、2年も浪人した挙句受験失敗というところからスタートしているのですが(参照:『2浪Fランから月7桁の自由な個人起業家になれた話』)、そんな20... Yu
引き寄せに関する本 エスターヒックスとは?〜引き寄せの法則の大家の1人〜 2017年8月31日 ご覧いただき、ありがとうございます。 エスターヒックスさんの名前を聞いたことはありますか? 引き寄せの法則関連の本は、何世紀も昔から非常に多くの本が出版されています。 それらは、それぞれのテイストで、それぞれのスタイルで、書かれています。 エスターヒックスさんは、そういった世界の引き寄せ本の中でも非常に有名な引き寄せの... Yu