自分軸の作り方・育て方 【嫉妬】嫉妬は才能の所在【WELCOME】 2019年7月15日 ご覧いただきありがとうございます。 今回は先日のフレーズを展開して お話ししたいと思います。 https://yu-no-unko.tumblr.com/post/185998711518/%E5%AB%89%E5%A6%AC%E3%81%AF 「嫉妬」というと恋愛の場面でよく登場しますが、 今回のこれは恋愛面というよ... Yu
自分軸の作り方・育て方 【仕事で得られるもの】もらった感想は心の資産になる 2019年6月30日 ご覧いただき、ありがとうございます。 先日のタンブラーのフレーズについて 今日はお話ししたいと思います。 https://yu-no-unko.tumblr.com/post/185852143308/%E5%BF%83%E3%81%AE%E8%B3%87%E7%94%A3 仕事で得られる感想は心の資産 「資産」は僕た... Yu
自分軸の作り方・育て方 「自分を持っている人」になる方法<個性と自信の育てかた> 2017年10月26日 ご覧いただきありがとうございます。 スーパースター、カリスマ、アーティスト、今の時代で言うならば、有名YouTuber、そういった人たちは独自の世界観を持ち、その人ならではのオーラを発していたりしますね。 そして、彼彼女たちは「自分を持っている」ということの象徴でもあると思います。 個人の時代がやってきたと言われて久し... Yu
自分軸の作り方・育て方 自分の強みが生まれる2つの理由【強みがわからないを解決】 2017年10月15日 ご覧いただきありがとうございます。 この前は『自分の強みがわからないトリック』ということで、自分の強みがわかりにくくなってしまう仕組みについてまとめてみました。そして、その仕組みを理解するだけで、今まで気づけなかった強みに気づける可能性が一気に高まるという話をさせていただきました。(参照:『自分の強みがわからないトリッ... Yu
自分軸の作り方・育て方 自分の強みがわからないトリック【強みを見つける方法】 2017年10月15日 ご覧いただきありがとうございます。 『心機一転、新しいことを始めたい』『自分の強みを活かして、自分にしかできないことができたらいいな』『自分の強みを見出して、磨き上げて、社会の役に立てていきたい』 そんな風に思うこと、感じることがあるかもしれません。しかしながら、そう思う一方『なかなか自分の強みがわからない』ということ... Yu
自分軸の作り方・育て方 「自分で決める力」を着実に、確実に、大きく育てる方法 2017年10月1日 ご覧いただきありがとうございます。 これまでに、自分で考える力を育てる方法や自分の意見を発信できるようになる方法について、いくつかの記事にして、お話ししてきました。(参照:『「自分で考える力」を10倍高める3つの方法』、『自分の考えを持って、伝えることができるようになる方法』) 今回は、「自分で決める力」を育てる方法に... Yu
自分軸の作り方・育て方 自分らしく生きるとは?【20歳から7年実践してみた】 2017年9月26日 ご覧いただきありがとうございます。 「自分らしく生きたい」「自分らしく生きよう」 近年は特に耳にしますよね。 ただ、そう思ったとき、『自分らしさってそもそも何だろう?』『自分らしく生きるためにはどうしたらいいのかわからない』というように感じたり、思ったりすることも多いと思います。 僕がこの考え方、この生き方に出会ったの... Yu
自分軸の作り方・育て方 「人の目が気になる自分」が自然と変わっていく話 2017年9月23日 ご覧いただきありがとうございます。 今回は、『人の目が気になってしまう』『人の目が気にならずに、自由に自分らしくいられるようになりたい』と思ったときに、どうしていったらいいのかという話をお届けしていきたいと思います。 人の目が気になることの一側面 まず、人の目が気になってしまう自分を変えていく方法について話をしていく... Yu
自分軸の作り方・育て方 「自分で考える力」を高めるために「感情」からはじめてみる〜具体編〜 2017年9月20日 ご覧いただきありがとうございます。 自分で考える力をつけるために、高めるために、3つの方法「理由を考えてみる」「順序を考えてみる」「向きを考えてみる」という話をしました。(参照:『「自分で考える力」を10倍高める3つの方法』) 今回は、それをより具体的に実践するための第1歩として、「自分の感情」からはじめる、という話を... Yu
自分軸の作り方・育て方 帰納的思考とは?〜思考力を高める話〜 2017年9月20日 ご覧いただきありがとうございます。 最近では、ロジカルシンキング、クリティカルシンキング、なんちゃらシンキング、…、というように思考法について沢山の言葉を耳にするようになり、本屋にもそういった類の本が増えましたね。 それだけ、思考力を高めることに対しての需要があるということなのだと思います。 これまでにいくつか「思考力... Yu
自分軸の作り方・育て方 「自分で考える力」を10倍高める3つの方法 2017年9月19日 ご覧いただきありがとうございます。 「自分で考えなさい」「自分で考える力を磨きなさい」と言われたときに、もしくは、そうしなきゃと思ったときに、具体的にどうしたらいいのか、どんなステップを踏んで育てていったらいいのかという話をしたいと思います。 実際に、これまで「直感派」「感性派」のタイプの方(前回記事参照:『考える力を... Yu
自分軸の作り方・育て方 考える力を育てる前に、大事な見落としがちな大前提 2017年9月19日 ご覧いただきありがとうございます。 社会に出ると、いや、社会に出る前の学校時代から「自分の頭で考えなさい」と言われること、耳にすること、よくあると思います。 ただ、「自分の頭で考えなさい」「考える力をつけなさい」と言われたとしても、どうやってその力をつけていったらいいのか、どうやってその力を育てたり、伸ばしていったらい... Yu
自分軸の作り方・育て方 マインドセットとは?意味と大事と言われる理由 2017年9月18日 ご覧いただきありがとうございます。 自己啓発系の本や起業家の方のメルマガやブログなどを読むようになると、出会うようになるのが「マインドセット」という言葉です。 このマインドセットは、「マインド(セット)を変えると成功する!」とよく言われていたりして、人生を創っていく上で非常に重要なものであると話されることが多いです。 ... Yu
自分軸の作り方・育て方 モノから始まる、心の居場所づくり〜準モノ編〜 2017年9月13日 ご覧いただきありがとうございます。 先日、『心の居場所をつくる方法〜モノからはじめよう〜』ということで、心の居場所のつくり方についてお話をしました。 今回は、前回の話を踏まえた上で、それができるようになったら、どんな風に進んでいけばいいのか、どうしたらより確かな心の居場所をつくって行くことができるのか、というお話をした... Yu
自分軸の作り方・育て方 心の居場所をつくる方法〜モノからはじめよう〜 2017年9月11日 ご覧いただきありがとうございます。 日々を生きるということは、時間を過ごすということで、時間を過ごすということはどこかしらでその時間を過ごすということなわけですが、物理的な「場所」があっても、そこに「こころあらず」というようになったり、物理的に、物質的に「自分」が「そこ」にいるけれども、まるでそこに自分の存在はないよう... Yu
自分軸の作り方・育て方 自分を変えたい人のための話〜2浪受験失敗からでも復活した話〜 2017年9月7日 ご覧いただきありがとうございます。 どんな思いで、このページに来てくださったでしょうか? 他の記事を読んでくれて、この記事も気になったから何となく、読みに来てくださった方、家庭や学校、もしくは職場で何かつらいことや苦しいことがあってこのページに来てくださった方、代わり映えのしない日々が嫌になって、何かを変えたい、と思っ... Yu
自分軸の作り方・育て方 自分の考えを持って、伝えることができるようになる方法 2017年9月5日 ご覧いただきありがとうございます。 前回の記事で、「自分の考えがない」ことや「自分の意見がない」ということを解決していく方法、「自分の考え」を育てていく方法について、お話ししました。 (参照:『自分の考えがない人が、自分の考えを持てるようになる方法』) そして、その中で、「自分の考えが持てるようになる」ことと、「自分... Yu
自分軸の作り方・育て方 自分の考えがない人が、自分の考えを持てるようになる方法 2017年9月5日 ご覧いただきありがとうございます。 今回の話は、先日した「自己肯定感」の話(『自己肯定感を確実に高める方法〜大人でも大丈夫、9900通のメールからわかったこと〜』)にも繋がってくる話になりますが、これまでにこういった相談もいただいたことが多々ありますので、「自分の考えがない」、「自分の考えを持てない」とはどういうことな... Yu