こころをゆるめる方法 完璧主義をやめるための方法〜「メモリ振り上手」の話〜 2017年10月27日 ご覧いただきありがとうございます。 完璧主義のいいところから見てみよう 完璧主義によって、なかなか新しい1歩や次の1歩を踏み出せないことで、もどかしさを感じることがあるかもしれません。そして、そんな自分を打ち消したくなることもあるかもしれません。 ただ、この完璧主義の要素がある人というのは、仕事やプライベートにおいて、... Yu
こころをゆるめる方法 『結果が出ない』と焦るときの話<焦る気持ちを抑える方法> 2017年10月24日 ご覧いただきありがとうございます。 これからお話する視点はもしかしたら、受け入れられないこともあるかもしれませんが、『へ〜』くらいに聞き流して受け取ってもらえたらと思います。 キュッと締めることとフワッとゆるませることの掛け算 『特に何もやる気が起きないな〜』、『やりたいことが特にないな〜』という状態から、やりたいこと... Yu
こころをゆるめる方法 分かち合うことができないとケチなのか?いや、大丈夫。 2017年10月6日 ご覧いただきありがとうございます。 分かち合いという言葉は、「おすそ分け」という言葉だったり、様々な言葉、言い方で古くから1つの文化として日本に存在していますね。 最近でも、「お金を稼ぐ」という分野においても、様々なことの分かち合いが大事で、その分かち合いによって、豊かさが生まれたり、豊かさがやってくる、とよく言われま... Yu
こころをゆるめる方法 自分を許すための、もう1つの選択肢【千手観音モードへ】 2017年9月30日 ご覧いただきありがとうございます。 散歩してからにしようかと思ったのですが、散歩前にお話ししようと思います。笑 さて、今回は「自分を許すための、もう1つの選択肢【千手観音モードへ】」というテーマでお話をしていきたいと思います。 僕自身も、自分自身との対話がすごく不器用で、自分を許すどころかダメ出しだったり、責めることだ... Yu
こころをゆるめる方法 うまくいかない、結果が出ない、焦りを感じるそんなとき 2017年9月28日 ご覧いただきありがとうございます。 『こんなに何年もやってるのに、全然進まない』 『こんなに長くやってるのにちっとも上達しない』 『あの人は短期間であんなにすごくなってすごいのに、自分は…』 と思ってしまうとき、思ってしまいそうなときに役にたつかもしれないお話を1つできたらいいなと思います。 僕自身が、そうでした 今... Yu
こころをゆるめる方法 【実践7年】楽観性を磨き、楽観的になる方法 2017年9月26日 ご覧いただきありがとうございます。 今回は、「楽観的になる方法」というテーマでお話ししていきたいと思います。 この「楽観的になる方法」というのは、僕自身もこれまで最も時間を割いて考えてきたことの1つかもしれません。 僕自身が、「楽観的」になることがなかなかできず、楽観的な人に対して強い憧れと羨望がありました。 楽観的に... Yu
こころをゆるめる方法 モチベーションを上げるには?「上げないで上げる」方法 2017年9月25日 ご覧いただきありがとうございます。 ・モチベーションが上がれば、もっとハイパフォーマンスで頑張れるのに ・モチベーションが上がらなくて、やる気が出なくて前に進まない ・モチベーションがすぐ下がって困る などなど、モチベーションに関する悩みは多々あると思います。 「モチベーション」という言葉は、今では、本屋に行けば当たり... Yu
こころをゆるめる方法 心を強くするための2つの方法の存在【実体験談】 2017年9月22日 ご覧いただきありがとうございます。 今回は、「心を強くする」ための方法には2つある、というお話をしていきたいと思います。 僕自身、かつては「1つ」しか知らず、というか「1つ」しかイメージできず、世間でもそのイメージが強かったため、どうにか「その1つ」で自分を強くできないものかと考えたものでした。 しかし、それが上手くで... Yu
こころをゆるめる方法 心が折れる、折れやすい、そんな人のための「ものさし」の話 2017年9月21日 ご覧いただきありがとうございます。 今回は、「心が折れる」「心が折れやすい」と感じる人が、心を折れにくくしていくことができる話をしたいと思います。 ボキボキ心を折ってきた数、折れそうになった数、数知れず 僕自身も、これまで心をボキボキ折ってきました。 折り方は至ってシンプル、「自分責め」スパイラルでした。笑 1番最初の... Yu
こころをゆるめる方法 【段階的手法】抱え込む性格を変える方法 2017年9月17日 ご覧いただきありがとうございます。 今回は、「抱え込む性格を変える方法」について話していきたいと思います。 僕自身が「抱え込む性格」、「1人で考えすぎる性格」であったために、負のスパイラルに入る経験もかつて幾度もありました。 ここでは、それを段階的に良くしていく方法についてお話ししていきます。 抱え込む性格の持つ特徴... Yu
こころをゆるめる方法 【実践歴7年】メンタルブロックの外し方〜自己投資編〜 2017年9月16日 ご覧いただきありがとうございます。 今回は、「メンタルブロックの外し方〜自己投資編〜」ということでお話ししていきたいと思います。 自己投資をしていく際に、メンタルブロックを少しずつ外していくことで、学びが加速するのと同時に、自分が知識や経験をシェアすることでお金をいただくようになった場合の「お金を受け取る」メンタルブロ... Yu
こころをゆるめる方法 【20歳から実践7年】メンタルブロックとは?【体験談】 2017年9月15日 ご覧いただきありがとうございます。 「メンタルブロック」という言葉は聞いたことがありますか? 実際は目には見えないものですが、この概念を理解することによって、自分の心の中にある障壁が取れて、願望が実現したり、できないと思っていたことができるようになったり、なりたい理想の自分になれたりします。 僕自身もこの「メンタルブロ... Yu
こころをゆるめる方法 花鳥風月を意識して、頭と心を救う方法 2017年9月14日 ご覧いただきありがとうございます。 最近は四字熟語があまり使われなくなった、あまり知られなくなったと言いますが、例えば「花鳥風月」は、レミオロメンの楽曲やSEKAI NO OWARIの楽曲のタイトルにも使われているので、比較的広く認知されている四字熟語だと思います。 今回は、この四字熟語「花鳥風月」を取り上げたいと思い... Yu
こころをゆるめる方法 思考が止まらないときの3つの対処法 2017年9月8日 ご覧いただきありがとうございます。 これまでに、自己肯定感の高め方や好きなことややりたいことの見つけ方、時には「ツムツムの攻略法と人生攻略法」なんてものもお話ししてきましたが、今回は「思考が止まらない」ということの対処法を3つほどまとめたいと思います。 かくいう僕自身も、非常に思考がぐるぐる巡って止まらないタイプの人間... Yu