自分軸の作り方・育て方 モノから始まる、心の居場所づくり〜準モノ編〜 2017年9月13日 ご覧いただきありがとうございます。 先日、『心の居場所をつくる方法〜モノからはじめよう〜』ということで、心の居場所のつくり方についてお話をしました。 今回は、前回の話を踏まえた上で、それができるようになったら、どんな風に進んでいけばいいのか、どうしたらより確かな心の居場所をつくって行くことができるのか、というお話をした... Yu
セルフイメージとエフィカシー 成功をもたらし、未来が変わるコンフォートゾーンの作り方 2017年9月13日 ご覧いただきありがとうございます。 「コンフォートゾーン」という言葉を聞いたことはありますか? これは、自己啓発の世界、特に、コーチングの世界でよく耳にする言葉です。この言葉を日本において広めたのは、苫米地英人博士です。 今回は、この「コンフォートゾーン」という言葉の意味と、そのコンフォートゾーンの作り方、変え方につい... Yu
自分軸の作り方・育て方 心の居場所をつくる方法〜モノからはじめよう〜 2017年9月11日 ご覧いただきありがとうございます。 日々を生きるということは、時間を過ごすということで、時間を過ごすということはどこかしらでその時間を過ごすということなわけですが、物理的な「場所」があっても、そこに「こころあらず」というようになったり、物理的に、物質的に「自分」が「そこ」にいるけれども、まるでそこに自分の存在はないよう... Yu
自己肯定感の話 自尊心、自己肯定感を高める方法〜めっちゃかんたん具体例〜 2017年9月10日 ご覧いただきありがとうございます。 自己肯定感を高める方法についてこれまで記事にしてきました。そして、気づいたら自己肯定感シリーズとも呼べるくらいに自己肯定感に関する記事が仕上がっていました。笑 僕自身、おそらく最も時間を割いた部分、いろいろ考えた部分の1つ、という感じでそれゆえにここに関して書きたいことが色々あるんだ... Yu
こころをゆるめる方法 思考が止まらないときの3つの対処法 2017年9月8日 ご覧いただきありがとうございます。 これまでに、自己肯定感の高め方や好きなことややりたいことの見つけ方、時には「ツムツムの攻略法と人生攻略法」なんてものもお話ししてきましたが、今回は「思考が止まらない」ということの対処法を3つほどまとめたいと思います。 かくいう僕自身も、非常に思考がぐるぐる巡って止まらないタイプの人間... Yu
自分軸の作り方・育て方 自分を変えたい人のための話〜2浪受験失敗からでも復活した話〜 2017年9月7日 ご覧いただきありがとうございます。 どんな思いで、このページに来てくださったでしょうか? 他の記事を読んでくれて、この記事も気になったから何となく、読みに来てくださった方、家庭や学校、もしくは職場で何かつらいことや苦しいことがあってこのページに来てくださった方、代わり映えのしない日々が嫌になって、何かを変えたい、と思っ... Yu
セルフイメージとエフィカシー エフィカシーとは?エフィカシーを高める2つの方法 2017年9月6日 ご覧いただきありがとうございます。 僕自身かつて非常にエフィカシーが低かったということ、そして、エフィカシーに深く関連する分野における9900通以上のメールのやりとり、500時間以上のセッションで助言させていただいてきた経験を踏まえて、「エフィカシーとは何か?」「エフィカシーを高めるためにはどうしたらいいか?」といった... Yu
自分軸の作り方・育て方 自分の考えを持って、伝えることができるようになる方法 2017年9月5日 ご覧いただきありがとうございます。 前回の記事で、「自分の考えがない」ことや「自分の意見がない」ということを解決していく方法、「自分の考え」を育てていく方法について、お話ししました。 (参照:『自分の考えがない人が、自分の考えを持てるようになる方法』) そして、その中で、「自分の考えが持てるようになる」ことと、「自分... Yu
自分軸の作り方・育て方 自分の考えがない人が、自分の考えを持てるようになる方法 2017年9月5日 ご覧いただきありがとうございます。 今回の話は、先日した「自己肯定感」の話(『自己肯定感を確実に高める方法〜大人でも大丈夫、9900通のメールからわかったこと〜』)にも繋がってくる話になりますが、これまでにこういった相談もいただいたことが多々ありますので、「自分の考えがない」、「自分の考えを持てない」とはどういうことな... Yu
自己肯定感の話 自分を認めるための3つの方法〜ありのままの自分を認められるようになる〜 2017年9月4日 ご覧いただきありがとうございます。 前回、「自分を認めるための魔法の大前提」ということで、お話ししました。 (前回記事『自分を認めるための魔法の大前提』) その中で、「2つの前提」と、「認める1歩手前」の話をしました。 今回は、前回のベースの話の先の「自分を認める方法」についてお話ししていきたいと思います。 3つお話し... Yu
自己肯定感の話 自分を認めるための魔法の大前提 2017年9月3日 ご覧いただきありがとうございます。 自己肯定感シリーズをこれまでにいくつか書いてきました。 よろしければ、こちらをご覧ください。 >『自己肯定感を確実に高める方法〜大人でも大丈夫、9900通のメールからわかったこと〜』 >『自己肯定感の低い状態から脱却していく方法』 >『自己肯定感を高めると引き寄せ上手にもなる』 自... Yu
自己肯定感の話 自己肯定感の低い状態から脱却していく方法 2017年9月2日 ご覧いただきありがとうございます。 先日、自己肯定感を高めるための方法について、記事にしました。 前回は「自己肯定感を高める方法」について全体像としてお話ししましたが、自己肯定感を高めていくにあたって、マイナス状態からプラスマイナスゼロに持ってくるときと、ゼロのあたりからプラスに伸ばしていくときとでは、少し違いがありま... Yu
自己肯定感の話 自己肯定感を確実に高める方法〜大人でも大丈夫、9900通のメールからわかったこと〜 2017年8月26日 ご覧いただき、ありがとうございます。 「自己肯定感」という言葉は聞いたことがありますか? この自己肯定感というのは、自分自身の価値や存在意義を 自ら認められる(肯定できる)感情、感覚のことです。 昨今、世界で話題になっている「幸福度指数」や 「幸福度ランキング」というものがありますよね。 それだけ、「幸福度」というもの... Yu