おすすめの自己啓発本 『仕事は輝く』(犬飼ターボ著)の感想と効果効能〜文庫版発売に際して〜 2017年11月19日 ご覧いただきありがとうございます。前回、同じ犬飼ターボさんの『オレンジレッスン』についてまとめましたが、今回は犬飼ターボさんの『仕事は輝く』についてです。(前回:『オレンジレッスンと出合って2000日』) 『仕事は輝く』(犬飼ターボ著)2017年12月には文庫化 犬飼ターボさんは成功小説家としていくつもの本を執筆、出版... Yu
おすすめの自己啓発本 『オレンジレッスン』(犬飼ターボ著)と出合って2000日〜成功と成幸の道しるべ〜 2017年11月18日 いつもご覧いただきありがとうございます。 今回は犬飼ターボさんの『オレンジレッスン』についてお話していきたいなと思います。この犬飼ターボさんの『オレンジレッスン』とは出合って早2000日、6年くらいが経つでしょうか。僕がこの本に出合ったのは2010年〜2011年くらいだったように思います。 初版出版は2006年というこ... Yu
引き寄せ力を高める方法 引き寄せ力を高めるための基礎〜実感の貯金の話〜 2017年11月17日 ご覧いただきありがとうございます。 引き寄せ力を高めていきたいと思ったときに、1つの基礎となるお話をお届けできたらと思います。 今回の話をベースにして日々の生活を送るだけで、知らず知らずのうちに引き寄せの力は高まり、引き寄せるもののサイズは大きくなり、引き寄せるまでの時間も短くなっていきます。 引き寄せの力を高めるキモ... Yu
引き寄せ力を高める方法 仕事の成功の引き寄せ方〜素晴らしいレベル〜 2017年11月16日 ご覧いただきありがとうございます。 仕事をしていると『もっと多くのことをできるようになりたい』、『もっと大きなことをできるようになりたい』と思うことがあるかもしれません。 もちろん、その一方で『もうイヤだ』なんて思うこともあるでしょう。 今回は、仕事の引き寄せ方、特に「今の仕事を広げていく」ことや「より発展させていく」... Yu
自己肯定感の話 正の鏡の法則〜あなたの才能も長所も魅力も映し出している〜 2017年11月15日 ご覧いただきありがとうございます。 鏡の法則を聞いたことはありますか? 「目の前に現れた人は自分の鏡となって自分を映し出している」と話されている法則です。 今回は、この「鏡の法則」について少しお話ししてみたいなと思います。 鏡の法則には2つの使い方がある 『鏡の法則』は野口嘉則さんという方が本として出されていて、ベスト... Yu
こころをゆるめる方法 完璧主義をやめる方法〜「忘れない」ではなく「思い出す」〜 2017年11月14日 ご覧いただきありがとうございます。 完璧主義が自分の中に染み付いていると、物事をキッチリこなす能力として力が発揮されて役に立つこともある一方で、行動にブレーキがかかってしまったり、こころを自ら締め付けすぎてしまうこともあると思います。 もともと、緻密さや精確さのあるそういったタイプの人が、それらを持ちつつも、臨機応変な... Yu
引き寄せ力を高める方法 引き寄せの法則のコツ<知ってすぐの頃・引き寄せ初学者編> 2017年11月13日 ご覧いただきありがとうございます。 これまでも引き寄せの法則のコツはいくつかの角度からお話ししてきました。 引き寄せのコツといったとき、基本的な部分、基礎的な部分は変わらないのですが、いろいろな角度から見ていくことによってその理解を深めていくことができます。 ということで同じテーマをいろいろな角度から話していますが、今... Yu
こころをゆるめる方法 「やる気が出ない」そんなとき〜やる気の炎の色のちがい〜 2017年11月12日 ご覧いただきありがとうございます。 やる気が思うように出ない、もしくはやる気がこの前まですごくあったのに突然やる気が湧かなくなってしまった、そんなことがあるかもしれません。 今回は、「やる気の炎の色のちがい」というテーマでお話ししていきたいと思います。 やる気の炎は1色ではない 「やる気の炎」という言葉は比較的イメージ... Yu
引き寄せ力を高める方法 引き寄せの2つの種類と前兆〜わけて考えてそれぞれ磨く〜 2017年11月11日 ご覧いただきありがとうございます。 先日も、引き寄せのコツなり前兆なりというものについてお話しさせていただきました。(参照:『シンプルな引き寄せのコツ』『引き寄せの前兆とコツ』) 引き寄せにおいて、個人的に重要だと思っていることは、キモの部分を多角的に重ねて知ること、理解することです。 『ああ、結局やっぱりそういうこと... Yu
こころをゆるめる方法 人生で選択に迷ったとき〜気分は魂の声でコンパスかもしれない〜 2017年11月10日 ご覧いただきありがとうございます。 子どものころから自分を律していくことは求められ、大人になるとますますそれが求められるようになります。そうしていく中で、「こうしなければならない」「こうでなければならない」というような義務感という霧に包まれて次第に視界が遮られてしまうことがあります。 視界が遮られてしまって何が見えなく... Yu
こころをゆるめる方法 やりたいことをやる勇気とその行動力〜朝顔の芽の話〜 2017年11月8日 ご覧いただきありがとうございます。 やりたいことが見つかっても『今さらなぁ…』と思ってしまったり、『自分なんかにできるかな』と思ってしまって、なかなか1歩踏み出せないことがあるかもしれません。 そんなときに役に立つ話をお届けしたいと思います。 目に見える1歩だけが1歩じゃない 何か新しいことをはじめようと思ったとき、未... Yu
目標設定・目標達成法 夢や目標は宣言した方がいいのか?【自分のタイプの見極めが重要】 2017年11月7日 ご覧いただきありがとうございます。 前向きに生きようと思い始めると、様々な夢や目標を持って進んでいる様々な人のブログを目にしたり、そういった類の本を目にしたりすることが増えてきます。 しかしながら、そういったものを目にすればするほど、「何が正しいのか?」「どうしたらいいのか?」ということがわかりにくくなってくるというこ... Yu
こころをゆるめる方法 完璧主義をやめるための方法〜78:22の法則の活用〜 2017年11月6日 ご覧いただきありがとうございます。 先日も、とある角度から完璧主義をやわらげ軽くするためのお話をさせていただきました。(参照:『メモリ振り上手の話』) 今回はまた別の角度から、完璧主義をやわらげて軽くし、最終的には卒業できてしまう方法についてお話ししていきたいと思います。 いろいろな方法を自分の中にストックしておくこと... Yu
折れない心の作り方 折れない心の作り方〜ことばノートがこころを救う〜 2017年11月5日 ご覧いただきありがとうございます。 これまでにも「折れない心の作り方シリーズ」は何本かお届けしてきました。(参照:第1弾『折れない心の作り方【7年の実践歴と9900通のメール】』) やりたいことを見つけるにしても、見つけた後にトライするにしても、人間関係の中のコミュニケーションにおいても、この心が出来上がると、見える世... Yu
こころをゆるめる方法 【大丈夫】「やりたいことがあるのに、できない」【感情のコップの話】 2017年11月4日 ご覧いただきありがとうございます。 やりたいことがあるのにできない、何故だか1歩踏み出せない、そんなことがもしかしたらあるかもしれません。僕自身も『やりたいことがあるのにできない』『やりたいことのはずなのにできない』と何度も思ったことがあります。 でも、そう思いながらも「かつてそう思ってできなかったこと」で「今ではでき... Yu
引き寄せ力を高める方法 引き寄せの前兆とコツ〜実践7年・レクチャー500時間〜 2017年11月3日 ご覧いただきありがとうございます。 以前、引き寄せのコツということで非常に簡潔にではありますが、1度キモの部分をまとめたことがありました。(参照:『シンプルな引き寄せのコツ』) 前回は少し抽象度が高めで、「空気感」の説明だったのですが、今回はもう少し具体的な話になるかと思います。 先に引き寄せの前兆についての話をした後... Yu
本の読み方 「読書が苦手!」を克服する方法<年0〜1冊レベル→年100冊レベル> 2017年11月2日 ご覧いただきありがとうございます。 以前、「読書」に関するお話をさせていただきましたが、また久しぶりに読書の話をしていきたいと思います。(参照:『本の読み方のコツ〜読書習慣0から年100冊レベルへ〜』) 何か苦手なものを克服していくときには、「嫌いじゃない一部」「まぁまぁ好きな一部」を探して、そこにフォーカスすることか... Yu
こころをゆるめる方法 自己嫌悪から抜け出し、行動力が自然と高まる「2つの行動」の話 2017年10月31日 ご覧いただきありがとうございます。 やりたいことを何か見つけたり、目標を見つけたりしたものの、それに対して1歩踏み出せなかったり、なかなか行動に移せないと感じて自分を責めてしまいそうになることがあるかもしれません。 そんなときに役に立つ「2つの行動」の話をお届けしたいと思います。 「行動」というものに対する捉え方、考え... Yu
引き寄せ力を高める方法 引き寄せの法則で数字を使うといい理由と使い方〜紙に書くときの話〜 2017年10月30日 ご覧いただきありがとうございます。 今回は、引き寄せの法則の力を実際に借りたいと思ったときに「どうすると力を借りやすくなるのか?」ということについて「数字」という観点からお話ししていきたいと思います。 数字はルーペのようなもの 太陽の光に向けて真っ白い紙をそのまま向けてかざしていると、紙があたたかくなります。 しかし、... Yu
おすすめの自己啓発本 本田健さんの『ユダヤ人大富豪の教え』の感想と実践 2017年10月29日 ご覧いただきありがとうございます。 僕自身が人生で初めて読んだ自己啓発本が『ユダヤ人大富豪の教え』なのですが、今回はその『ユダヤ人大富豪の教え』のかんたんなシンプルな感想とこの本を元に実践したことについて話をしたいと思います。 本田健さんの代表作とも言える『ユダヤ人大富豪の教え』 この『ユダヤ人大富豪の教え』という本は... Yu