こころをゆるめる方法 知らない世界を知ることが心を救い、可能性を広げてくれる 2021年10月23日 お久しぶりの投稿です。 ご覧いただきありがとうございます。 最近はずっと、 YouTubeでの投稿をしていて、 200〜300本くらいになりましたが、 ブログの投稿はしていませんでした。 自分一人の世界で文章を書くことは たくさんあるのですが、 ブログだったり公開する文章は 最近書いてなかったので久々に 書こうと思... Yu
自己肯定感の話 自分に自信をつける「ワンポイント法」【コミュニケーションの例】 2019年8月24日 ご覧いただきありがとうございます。 今回は、このタンブラーでの一言について 深めてお話しできたらと思います。 https://yu-no-unko.tumblr.com/post/187220334923/%E8%87%AA%E4%BF%A1%E3%81%AE%E8%82%B2%E3%81%A6%E6%96%B9 今回... Yu
こころをゆるめる方法 【論理タイプ】考えすぎてしまう人のための成功法〜哲学環境の最適化〜 2019年8月18日 ご覧いただきありがとうございます。 今回は、先日のこちらのタンブラーでの 一言を深めて、広げて、お話ししたいと思います。 https://yu-no-unko.tumblr.com/post/187042196713/%E9%9D%92%E3%81%AE%E6%88%90%E5%B9%B8%E6%B3%95 きっと、つ... Yu
自己肯定感の話 自己肯定感を高めるセルフコーチング法〜「自分時間を知る」話〜 2019年8月3日 ご覧いただきありがとうございます。 今回は、先日のタンブラーでの一言に関連して 「自己肯定感を高めるセルフコーチング法」 ということでお話ししたいと思います。 https://yu-no-unko.tumblr.com/post/186443246558/%E8%87%AA%E5%88%86%E6%99%82%E9%9... Yu
こころをゆるめる方法 【完璧主義が辛いあなたへ】「部分分解→部分融解」法〜心も行動も軽量化〜 2019年7月28日 ご覧いただきありがとうございます。 完璧主義って結構つらいですよね、 完璧主義だと1歩1歩が牛歩ステップになる上、 その1歩1歩へ向ける自分自身の視線の厳しさは 尋常ではない。 1歩1歩への自分の心の視線が厳しいとなると、 次なる1歩が相当に重くなるのは やむを得ないですよね。 僕も元々完璧主義でした。 いや、今でも完... Yu
こころをゆるめる方法 今の自分の不安は未来の誰かの不安【未来の薬草】 2019年7月24日 ご覧いただきありがとうございます。 ここ最近はタンブラーでのつぶやきを 展開して記事にすることが中心ですが、 たまにはタンブラーでは書いていない話を したいと思います。 ご覧いただきありがとうございます。 ここ最近はタンブラーでのつぶやきを 展開して記事にすることが中心ですが、 たまにはタンブラーでは書いていない話を ... Yu
こころをゆるめる方法 【新スタイル提案】行動できないと悩む人へ〜Go styleからCome styleへ〜 2019年7月22日 ご覧いただきありがとうございます。 元「頭でぐるぐる思考して行動できない」系、 現「変わらずそんな行動できないのに 不思議と成果が出るようになった」系の湧です。 『なんて行動できないんだ』 『自分は行動力がない』 『頭でわかっていても行動できなきゃ意味ないじゃん…』 そんな風に思ったことは数知れず。 そういった言葉を自... Yu
自分軸の作り方・育て方 【嫉妬】嫉妬は才能の所在【WELCOME】 2019年7月15日 ご覧いただきありがとうございます。 今回は先日のフレーズを展開して お話ししたいと思います。 https://yu-no-unko.tumblr.com/post/185998711518/%E5%AB%89%E5%A6%AC%E3%81%AF 「嫉妬」というと恋愛の場面でよく登場しますが、 今回のこれは恋愛面というよ... Yu
こころをゆるめる方法 人生で無駄なことはない?いや、無駄の存在肯定〜人生の豊かさ1万倍の法則〜 2019年7月12日 ご覧いただきありがとうございます。 先日のタンブラーの一言を展開して お話ししたいと思います。 https://yu-no-unko.tumblr.com/post/186196899413/%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%A7%E7%84%A1%E9%A7%84%E3%81%AA%E3%81%93%... Yu
自分軸の作り方・育て方 【仕事で得られるもの】もらった感想は心の資産になる 2019年6月30日 ご覧いただき、ありがとうございます。 先日のタンブラーのフレーズについて 今日はお話ししたいと思います。 https://yu-no-unko.tumblr.com/post/185852143308/%E5%BF%83%E3%81%AE%E8%B3%87%E7%94%A3 仕事で得られる感想は心の資産 「資産」は僕た... Yu
こころをゆるめる方法 【心の鎖国開国リズム】「鎖国時間」と「開国時間」 2019年6月25日 ご覧いただきありがとうございます。 今回の話は、 聞いてしっかり心の中にしまっていただくと 「自分の心を守りながら 自分の個性やオリジナリティも育んで 成功できる」 話です。 2つの矛盾する話「素直になれ」と「自分の頭で考えろ」 『成功するためには、 上手く行っている人の話を 素直に聞きましょう』 『自分でしっかり考え... Yu
こころをゆるめる方法 苦労は買ってでもしろ?〜新時代の「苦労」の人生への取り入れ方〜 2018年5月20日 ご覧いただきありがとうございます。 「苦労は買ってでもしろ〜新時代ver.〜」なるものをお届けできたらいいなと思っています。笑 今回の考え方、新しい角度を手に入れることで、日々の生活や人生全般で心が軽くなり、それによって「結果的に」どんどん挑戦的に、アクティブに、人生を謳歌できるようになることがあると思います。 「苦労... Yu
こころをゆるめる方法 ワクワクには賞味期限があっていい〜飽きっぽい?続かない?問題ない〜 2018年1月20日 明けましておめでとうございます。 2018年を迎えてから、早半月が経ちますね。 いかがお過ごしでしょうか? 昨年の夏〜秋頃にこのブログを書き始めて、気づけば170記事くらいになりました。(現在は記事の統廃合によって140ちょいくらいになっています) 昨年の8月末からは毎日1日1記事書いてアップしていましたが、年末を迎え... Yu
こころをゆるめる方法 奇跡とは最大の矛盾。 2017年12月25日 いつもご覧いただきありがとうございます。 「奇跡」というと非常に神秘的であり、宙に浮いたような感覚のある言葉ですね。今回はこの「奇跡」についてです。「奇跡」と「矛盾」というものの関係性についてお話ししていきたいと思います。 今回のお話は、毎秒毎秒の自分を軽く、かろやかにすることに繋がっていくと思います。さらに潜在意識に... Yu
こころをゆるめる方法 人生における占いの使い方、取り入れ方〜不思議な物事が信じられないとき〜 2017年12月20日 いつもご覧いただきありがとうございます。 今回のテーマは、「占いの使い方」です。「占いの取り入れ方」と言ってもいいかもしれません。人によってはそういったふわふわしたものに対してなかなかの抵抗があるかもしれません。 現に、僕自身もかつてはふわふわしたものや非科学的に感じられるものに対しての懐疑的な目は強く、なかなか素直に... Yu
自己肯定感の話 数字をリアルに想像してみる〜自己肯定感を高めるためのリセット〜 2017年12月4日 いつもご覧いただきありがとうございます。 自己肯定感が高められると、自分の内側からエネルギーが滲み出るようになり、自然体で心軽やかにいられる時間が増えます。それはあなたの魅力となり、人を惹きつけることにもなります。 その結果として、仕事がうまくいったり、プライベートがうまくいくこともあるでしょう。 ただこの自己肯定感と... Yu
自己肯定感の話 「褒め言葉」を上手に受け取って自己肯定感を高める方法〜肉まんの話〜 2017年12月3日 いつもご覧いただきありがとうございます。 今回は、自己肯定感を高める方法ということで「肉まんの話」をお届けしていきたいと思います。これまでにも様々な切り口から、この「自己肯定感」は記事にしてきましたが、今回の話も1つの具体的思考法としてお役立ていただけたら嬉しいです。... Yu
セルフイメージとエフィカシー 量的セルフイメージと質的セルフイメージ 2017年12月2日 いつもご覧いただきありがとうございます。 先日の記事の中でも少し触れた「量的セルフイメージと質的セルフイメージ」というお話をお届けしたいと思います。(先日の記事『引き寄せとセルフイメージの関係』) セルフイメージというものは、非物質的な性質が強いのでなかなか捉えることがむずかしいのですが、たとえば今回の「量的セルフイメ... Yu
セルフイメージとエフィカシー 意識下のセルフイメージと無意識下のセルフイメージ 2017年12月1日 いつもご覧いただきありがとうございます。 先日の記事でちらっとお話しした気づいているセルフイメージと気づいていないセルフイメージについて、今回はお話ししていきたいと思います。(先日の記事:『引き寄せとセルフイメージの関係』)... Yu
自己肯定感の話 自己肯定感とセルフイメージを高める方法〜愛のハードルを下げる〜 2017年11月27日 ご覧いただきありがとうございます。 これまでも自己肯定感とセルフイメージの話はしてきましたが、また別の角度から今回お話しさせていただきたいと思います。たくさんのことを学ぶよりも、1つ2つのことをたくさんの角度から深く感じて体得することの方が結果的に確かな力になることがあります。そういった意味で、今回もまた新しい角度でお... Yu